【ずぼら薬膳レシピ】簡単胃腸元気!炊飯器で炊くクミンライス
目 的 :疲れた胃や腸、消化器官をいたわって元気を取り戻す
環境の変化や、気候の変動が激しかったりの今日このごろ。
何かとストレスのかかりやすい季節ですね。
そこで
超簡単、炊飯 ...
胃腸を整えるインドのおかゆ「キチュリー」のレシピ【アーユルヴェーダ】
キチュリー(インドのおかゆ)
アーユルヴェーダでは、個人の体質によって食べるとよいもの・わるいものがあり食事で体質改善を行うことがあります。
ここで紹介するレシピはどんな体質の人にもおすすめできるキチュリーです ...
【ずぼら薬膳レシピ】カルダモン風味のにんじんラペ。虚弱体質、気虚、血虚におすすめ!【作りおき】
ずぼらさんでも簡単にできる、薬膳常備菜のレシピです!
ずぼら度:★★★
ずぼら薬膳のオキテ
材料に火を通すめんどうな工程は省く
体調、体質にあった食材を選ぶ
...
【頭痛肩こりイライラ】目の疲れから起こる心身の不調と対策【ゆるゆる養生】
エーンエーン。最近視界がゆらゆらする軽いめまいが起こったり、気分が落ち込んで急に涙があふれて止まらなくなったり、なんだかわからないけどつらいよ~~つらいよ~~~(´;ω;`)
ポメそれはつらいね……。そういえば、もふ ...
【ずぼら薬膳レシピ】スープジャーでお粥 胃腸虚弱や気虚体質に!
「なんだか身体がだるい……」
「気力がわかない……」
そんな方におすすめ、お粥!
弱った胃腸を整えてくれる、簡単おいしいごはんです。
こんにちは、下痢と便秘を繰 ...
【中医学】冬からできる!つらい春の花粉症対策!【スギ、ヒノキ】
2019年の春の花粉は恐ろしいことになりそうですね……
全国平均で平年の6割増しの飛散量だろうと発表されています。
生きねば……!!!
こんにちは、もふふです。
もともと鼻炎持ちなので、 ...
【経験談】急性下痢の基本は断食。食事は梅干しとはちみつ。
細菌感染(食中毒など)やウイルス感染(ノロウイルスなどの感染性胃腸炎)による、急性の下痢を起こしたときのわが家の対処法をまとめました。
中医学やアーユルヴェーダなどの東洋医学の知見を参考にしています。
...
【風邪予防】のどの違和感に板藍のど飴!【ゆるゆる養生】
あなたの風邪はどこから?
もふふわたしはのどから!
こんにちは、のどのかゆみから風邪が始まるタイプのもふふです。
これまでわたしの風邪のこじらせ方はこんな感じでした。
【ゆるゆる養生】胃腸が弱い人必見!胃腸の不調を改善する養生方法
なんだか疲れやすくなった
朝なかなか起きられない
こんな症状が当てはまったら、胃腸が弱っているサインかもしれません。
筆者もふふは胃腸がハンパなく弱いです。
子どもの頃から甘いもの ...
【中医学】冷えを改善する食材と効能【からだが冷えるとこころも冷える!】
こんにちは、手先足先の冷えがつらいもふふです。
がっつりうつ状態のときは冬場は冷えで毎日お腹を下していました。
実はうつや自律神経失調症にも冷えが関係してるんですね~。
心当たりがある方、今日から対 ...