【中医学】痰湿体質におすすめの食材
こんにちは、もふふです。
なんだかむくみやすいな~?
雨の日になると体調悪いな~?
そんなあなたは痰湿体質かもしれません!
痰湿とは
痰湿とは、体内の水分が過剰になっている状態です。
身体を潤す役割をする「津液」が過剰になり、気や血の働きを邪魔している状態になります。余分な水分を「湿」、湿が冷えて固まり、循環不良になったものを「痰」と言います。
水分の摂り過ぎが大きな原因になります。「1日2リットル水を飲むと健康!」なんて水分をしょっちゅう摂っている人は要注意です。また、水分代謝に関わる「脾」や「腎」の働きが低下しているても余分な水分はたまりやすくなります。甘いものが好きな人、運動不足の人に多い傾向があります。
痰湿の症状
痰湿とは、体内で水分代謝がうまくいかず、余分な水分や脂肪をためこんでしまった状態です。身体は余分なものを体外に排出しようとするため、吹き出物や痰、軟便や下痢などの症状に現れてきます。
主な症状
・口がねばねばする
・舌の表面にのりがべったりついている
・むくみやすい
・水太りしている
・軟便や下痢をしやすい
・雨の日(低気圧時)に体調が悪くなる
・身体がおもだるい
・血中コレステロールや中性脂肪が高い
・おりものが水っぽい
・一日中ねむい
痰湿体質におすすめの食材
・玄米
・はと麦
・海藻類(わかめ、こんぶ、ひじきなど)
・きのこ類(しいたけ、しめじ、まいたけなど)
・たけのこ
・根菜類(ごぼう、大根など)
・アスパラ
・かぼちゃ
・こんにゃく
・緑豆
・青魚(いわし、さんま、あじなど)
・あさり、しじみ
***
痰湿体質の方は、特に砂糖たっぷりの菓子類・ジュース類、油っこい、味の濃い食事は厳禁です。お菓子やジュースなんかは1日1個しか食べてないよ!でも摂りすぎの部類に入ります。ふだんは養生を心がけて、たまにの楽しみにしましょうね。
きつくても1週間くらいお菓子断ちをしてみると、最初こそ食欲に振り回され苦しみますが、不思議と落ち着いて求めなくなるものです。砂糖の依存性はとても高いですが、徐々に減らせたらいいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません