/* Google Adsence auto */

【中医学】気虚体質におすすめの食材

2019-02-04

こんにちは、もふふです。

元気ですか?疲れやすくなっていませんか?

寝ても寝ても身体が回復しないなんてことありませんか?

心当たりがある人は、「気虚」体質かも!

f:id:mof_mmm:20180810235333p:plain

気虚とは?

「気虚」とは、気が不足している状態のことを言います。

中医学でいう「気」とは、

  • 体内の器官の働きを正常に保つ
  • 新陳代謝を促す
  • 血液や体液を生じ巡らせ、体温を一定に保つ

といった役割を持っているものです。

気虚の症状

  • 疲れやすい、体がだるい
  • かぜをひきやすい
  • 息切れしやすい
  • 下痢しやすい
  • 食が細く、胃もたれしやすい
  • 声がか細く、大きな声が出ない
  • アレルギー体質
  • 生理中にだるさがひどくなる
  • やる気が出ない

などが出てきます。

うん。見事に全部当てはまる。

人生ハードモード。

「気」を補う食材

では、足りない「気」を補うために、補気作用のある食材をリストアップします。

調べると羊肉とかシナモンとか、ふだんの食事で摂るには難しいものもゴロゴロ出てくるので、今回は簡単に取り入れられそうな食材を選びました。

  • うるち米、もち米
  • ねぎ
  • 大豆
  • にんにく
  • しょうが
  • たまねぎ
  • にら
  • 鶏肉
  • 鶏卵
  • 芋類(じゃがいも、さつまいも、長芋、山芋)
  • きのこ類(しいたけ、しめじ、えのきたけ)

などなど。

このあたりの食材なら、スーパーで買ってふだんの食事に取り入れることができますね。

これから献立を決めるときに意識していこうと思います。

脱・気虚!

上に挙げた食材の詳しい解説を続きに書きました。ご参考までに。

ちなみに、体力・気力を補うためにわたしが飲んでいる漢方「麦味参」もおすすめですよ。

 

うるち米

平性。甘味。
胃を調え、消化器系のエネルギーを補う。

ねぎ

温性。辛味。
外的環境から受けた寒さを発汗により発散させる。
※エネルギー不足で汗が出る場合は摂ってはいけない。はちみつと一緒に摂ってはいけない

大豆

生食は平~温性、炒ると熱性。辛・甘味。
脾を補ってエネルギーを益す。消化器系を調える。血液を養う。潤して水分代謝を促進する。
多食すると、消化不良、お腹の脹り、口の乾燥、便秘になる場合がある。特に炒ったものは気を付ける。

にんにく

生食は熱性、加熱すると温性。辛・甘味。
消化器系を温めて、消化を助ける。消化器系を調えて下痢を止める。代謝促進。炎症を抑える。
※熱性・刺激性が強く体内に熱を溜めてしまう性質がある。体液成分や血液を消耗させるので注意。潤い不足や血液不足、暑がり、口内・咽喉・胃に炎症や痛みのある場合は摂ってはいけない。

しょうが

微温性。辛味。
外部から受けた風邪や寒さの邪気を散らす。消化器系を温めて、吐き気を止める。肺を温めて、咳を止める。
もともと暑がりやほてりのある場合は、大量あるいは長期にわたって食べてはいけない。

たまねぎ

温性。辛味。
代謝を促進して、胃のはたらきをよくする。消化を促進して、食欲を増進する。
※食べ過ぎるとかすみ目や発熱する場合がある。温めて代謝を促進するため、発熱性の疾患の後は食べないようにする。

にら

温性。辛・甘味。
消化器系を温めて、胃のはたらきをよくする。代謝促進。血行促進。
潤い不足でほてりやのぼせのある場合、できものがある場合は摂ってはいけない。

鶏肉

温性。甘味。
消化器系を温める。エネルギーを補う。生命の源のエネルギー(元気)を補い、骨髄や臓腑を滋養する。
温める作用が強いので、暑がりの人やのぼせやすい人は、摂りすぎないようにする。特に、夏場は注意する。

鶏卵

平性、生食は偏凉、加熱すると偏温。甘味。
五臓を補う。心を養って精神を安定させる。エネルギーを益す。血液を補う。血液不足によるめまいや運動障害を抑える。体液成分を滋して潤す。肺を潤して咳を止める。余分な熱を冷まして解毒する。
補うはたらきが強いので、多食すると消化不良を起こすので注意。特に胃腸虚弱の場合は気を付ける。

じゃがいも

平性。甘味。
エネルギーを益し、脾を建て直す。消化器系を補って血液を作りやすくする。胃腸のはたらきを調えて便通を促す。小児の水痘やおたふく風邪の解毒を助ける。
発芽したり、緑色に変色したものは、ソラニンによる食中毒の原因になるので摂ってはいけない。

さつまいも

平性。甘味。
消化器系を補う。体液成分を生み、渇きを抑える。大腸を通し、大便の排泄を促す。
胃腸が脹っている時は悪化するので控える。

しいたけ

平性。甘味。
脾を補ってエネルギーを益す。胃のはたらきを調えて食欲増進する。発疹や蕁麻疹を治す。脂質代謝を促進する。カルシウムの吸収を促進する。

解説は 泰生堂薬局さんのウェブサイトを参考にしました。

泰生堂薬局 | 東京都杉並区高円寺・漢方相談と中医学の有限会社大川商店【泰生堂薬局】公式ウェブサイト

豊かな人生になるよう、のんびりゆるっとやっていきましょう!

#今日もがんばらない